人財マネジメント
基本方針について
当社グループにとって最も重要な資産は「人」であり、「信頼される企業として社会の進歩に貢献し、誠実と融和により健康で活気ある職場を作り、常に経営の刷新と技術の開発に努める」という経営理念のもと、新たな発想と挑戦する心、そしてものづくりに対する情熱をもって、今までなかった価値を創造し、社会に大きく貢献できる人財を育成することを会社の基本方針としております。 この基本方針を実現するために、「誠実と融和」において一人ひとりの人格や個性を大切にするとともに、年齢、 性別、国籍、職種や役職にかかわらず社員全員が能力とスキルを発揮できるよう、働きがいと働きやすさのある職場環境づくりを行っています。
また、当社グループでは組織横断的な活動であるTOMOS‐Project(TOA Management Optimal System)において、各グループで具体的なテーマを定め活動しております。
人財の確保について
中長期的に事業を継続するにあたり、ベテラン社員が持つ知見や技能、ノウハウ等の伝承を当社グループの課題と捉え、若年層社員への技術伝承を促進する観点から、ベテラン社員の働き方の見直しの検討を進めてまいります。 また、新卒採用に加え中途採用や非正規社員の活用等の多面的な対策を講じ、女性及び中途入社者の採用数拡大、障がい者雇用等に留意しながら多様性の確保に取組んでまいります。 多様な人財を適材適所に配置し、個人の能力を発揮できるよう、年齢・性別によらず能力のある社員の積極的登用を継続して実施してまいります。
人財の育成について
中期経営計画2023の行動方針を実現する為、社員一人ひとりがプロフェッショナルな人財として能力を高め、個人の能力を最大限に発揮できるようキャリア形成・支援を行ってまいります。 教育においては各職場でのOJTを基本としつつ、OFF-JTとして階層別研修を実施し、中長期的視点で人財育成に取組んでおります。 今後は、リスキル・キャリア形成・深堀りといった観点で教育研修の検討を進め、社員にとって仕事を通じて自分が成長する「自己実現の場」として「働きがい」と「働きやすさ」を実感できる、人と組織の活力が溢れる「エンゲージメント」の高い会社を引き続き目指してまいります。
主な教育研修制度
階層別研修 | 目的別研修 | 専門スキル・自己啓発 | その他 | |
---|---|---|---|---|
部長・ 室長 |
上級マネジメント 研修 |
様々なテーマの中から、各人の役割や職務遂行において必要な研修・セミナーを受講することができる目的別研修を実施しています。
など |
|
|
課長・ 所長 |
マネジメント研修 | |||
中堅社員 | 中堅社員研修 | |||
若手社員 | リーダーシップ研修 | |||
新入社員 | 新入社員研修 | |||
フォローアップ研修 | ||||
内定者 | 入社前研修 |
技術伝承
TVEグループは、モノづくりの技術を高品質に保つため、それぞれの分野・各拠点において個人毎の技術向上目標(3年後、5年後)を定め、計画的に技能伝承を推進しています。
また、定年後のベテラン社員を再雇用することで後進育成を任せ、コア技能の伝承に取組んでいます。
リスキリング
TVEグループは、事業環境の変化や技術革新に対応しながら業務の効率化を図るため、組織横断的な取組みであるTOMOS-DX・TOMOS-Factory・TOMOS-Officeの活動を通じて必要な知識やスキル、技術・技能をプロアクティブに身に付ける「リスキリング」のための活動を推進しております。
TOMOS-DXの活動について
デジタル技術やITを活用し従来の業務体系を見直し最適化することで工数削減や作業の効率化、正確性の向上を目的に6本の柱を軸とした各部門のデジタル改革を推進しております。
- <基本方針>
- ・必要なスキルを持つ人財を育成し、成長の機会を与える。
- ・イノベーションに挑戦し、変化に対応する文化を醸成する。
- ・セキュリティを確保しつつ、信頼性のあるデータからビジネス成果を生み出す。
- ・デジタル技術をビジネスプロセスに組込み駆動する。
キャリア開発
TVEグループは、2024年10月より、社員一人ひとりがいきいきと活躍できる環境づくりの一環としてキャリア開発制度を導入しました。
社員一人ひとりが作成した「キャリアプラン」に基づき上司が面談を行い、その実現に向けて学びや挑戦する業務について話し合う機会を設けています。
この仕組みを通して、社員が自立し、業務や教育研修を通して成長し、学び続けることを支援しております。