種類別:仕切弁
仕切弁の仕組み
低中圧ウェッジゲート弁
呼び径(mm) | 15~600 |
---|---|
圧力クラス | 150~900Lb |
主な耐圧部材料 | 炭素鋼、Cr-Mo鋼、ステンレス鋼(JIS材、ASME材、ASTM材、○火材) |
- 低圧/中圧弁として各圧力クラス毎に設計されたウェッジゲート弁
- 分解が容易に行えるようフランジボンネットを採用
- 呼び径50mm以下はソケット溶接が標準。65mm以上は溶接タイプが標準
- 弁体/弁座に角度を設けていることでトルク切の場合はウエッジが効果的に働き低圧でも漏れない構造を確保。極低圧では採用できないがリミット切の場合は、一次側流体押しつけ力による出口側面圧でシールする構造
- フレキシブル弁体の採用によりシート面の密着性を確保

高圧ウェッジゲート弁
呼び径(mm) | 15~600 |
---|---|
圧力クラス | 1500~4500Lb |
主な耐圧部材料 | 炭素鋼、Cr-Mo鋼、ステンレス鋼(JIS材、ASME材、ASTM材、○火材) |
- 超々臨界圧発電プラントに使用されるような高圧まで各圧力クラス毎に設計されたウェッジゲート弁
- 内部圧力を利用した
プレッシャーシールボンネットを採用 - 呼び径50mm以下はソケット溶接が標準。65mm以上は溶接タイプが標準
- 弁体/弁座に角度を設けていることでトルク切の場合はウエッジが効果的に働き低圧でも漏れない構造を確保。極低圧では採用できないがリミット切の場合は、一次側流体押しつけ力により出口側面圧でシールする構造
- フレキシブル弁体の採用によりシート面の密着性を確保

低中圧パラレルスライド弁
呼び径(mm) | 15~600 |
---|---|
圧力クラス | 150~900Lb |
主な耐圧部材料 | 炭素鋼、Cr-Mo鋼、ステンレス鋼(JIS材、ASME材、ASTM材、○火材) |
- 日本での採用は稀であるが低圧/中圧弁として各圧力クラス毎に設計されたパラレルスライド弁
- 分解が容易に行えるようフランジボンネットを採用
- 呼び径50mm以下はソケット溶接が標準。65mm以上は溶接タイプが標準
- 弁体及び弁座面は平行であり(角度を設けていないためウエッジ効果はない)、一次側流体押しつけ力により出口側面圧でシールする構造

高圧パラレルスライド弁
呼び径(mm) | 15~600 |
---|---|
圧力クラス | 1500~4500Lb |
主な耐圧部材料 | 炭素鋼、Cr-Mo鋼、ステンレス鋼(JIS材、ASME材、ASTM材、○火材) |
- 日本での採用は稀であるが超々臨界圧発電プラントに使用されるような高圧まで各圧力クラス毎に設計されたパラレルスライド弁
- 内部圧力を利用した
プレッシャーシールボンネットを採用 - 呼び径50mm以下はソケット溶接が標準。65mm以上は溶接タイプが標準
- 弁体及び弁座面は平行であり(角度を設けていないためウエッジ効果はない)、一次側流体押しつけ力により出口側面圧でシールする構造