用途別:船舶

低中圧ウェッジゲート弁
呼び径(mm) | 15~600 |
---|---|
流体 | - |
圧力クラス | 150~900Lb |
温度範囲 | - |
材料 | 炭素鋼、Cr-Mo鋼、ステンレス鋼(JIS材、ASME材、ASTM材、○火材) |
- 低圧/中圧弁として各圧力クラス毎に設計されたウェッジゲート弁
- 分解が容易に行えるようフランジボンネットを採用
- 呼び径50mm以下はソケット溶接が標準。65mm以上は溶接タイプが標準
- 弁体/弁座に角度を設けていることでトルク切の場合はウエッジが効果的に働き低圧でも漏れない構造を確保。極低圧では採用できないがリミット切の場合は、一次側流体押しつけ力による出口側面圧でシールする構造
- フレキシブル弁体の採用によりシート面の密着性を確保

汎用安全弁(S1627タイプ)
呼び径(mm) | 20・25・40・50 |
---|---|
流体 | 蒸気、ガス(空気、窒素) |
圧力範囲 | 0.1~2.2MPa |
温度範囲 | 常温~225℃ |
材料 | JIS SCS13A |
- 最高使用圧力2.2MPa以下のボイラー及び圧力容器に設置される安全弁に使用されている汎用タイプの安全弁
- 材料から完成品までロット生産で在庫管理しているため短納期に対応可能・構造がシンプルで分解組立が容易

低中圧小口径玉形弁
呼び径(mm) | 15~50 |
---|---|
流体 | - |
圧力クラス | 900Lb(150~600Lbも900Lb流用) |
温度範囲 | - |
材料 | 炭素鋼、Cr-Mo鋼、ステンレス鋼(JIS材、ASME材、ASTM材、○火材) |
- フランジタイプ小口径玉形弁
- JIS及びASMEソケットタイプを標準品として採用
- 弁箱材料標準は15mm~25mmは鍛造材、40,50mmは鋳鋼材を採用
- 弁閉止には一次側圧力による弁押し上げ力を抑え込む必要から仕切弁と比べて大きなハンドル操作力が必要

低中圧大口径玉形弁
呼び径(mm) | 65~300 |
---|---|
流体 | - |
圧力クラス | 1500~4500Lb |
温度範囲 | - |
材料 | 炭素鋼、Cr-Mo鋼、ステンレス鋼(JIS材、ASME材、ASTM材、○火材) |
- フランジタイプ大口径玉形弁
- 開先溶接タイプを標準品として採用
- 標準は鋳鋼弁箱採用
- 弁閉止には一次側圧力による弁押し上げ力を抑え込む必要から仕切弁と比べて大きなハンドル操作力が必要

低中圧Y型弁
呼び径(mm) | 15~50 & 65~300 |
---|---|
流体 | - |
圧力クラス | 150~900Lb |
温度範囲 | - |
材料 | 炭素鋼、Cr-Mo鋼、ステンレス鋼(JIS材、ASME材、ASTM材、○火材) |
- 流路がストレートとなるため玉形弁と比べて弁抵抗が
小さい - その他は低中圧小口径玉形弁及び大口径玉形弁と同一

低中圧アングル弁
呼び径(mm) | 15~50 & 65~300 |
---|---|
流体 | - |
圧力クラス | 150~900Lb |
温度範囲 | - |
材料 | 炭素鋼、Cr-Mo鋼、ステンレス鋼(JIS材、ASME材、ASTM材、○火材) |
- 流路が90度アングル型となっている
- その他は低中圧小口径玉形弁及び大口径玉形弁と同一

低中圧ねじ締め逆止弁
呼び径(mm) | 15~600 |
---|---|
流体 | - |
圧力クラス | 150~900Lb |
温度範囲 | - |
材料 | 炭素鋼、Cr-Mo鋼、ステンレス鋼(JIS材、ASME材、ASTM材、○火材) |
- 低圧/中圧弁として各圧力クラス毎に設計されたねじ締め逆止弁
- 全閉状態では玉形弁と同じ構造となりハンドル操作にて弁座面圧を増し、一次側圧力を閉止
- ハンドル操作により弁棒を全開状態にすれば弁体単独で動くリフト逆止弁となる
- 圧力損失は玉形弁と一緒
- 配管への取り付け方向に制限がある
- ストップ弁同様にY型やアングル弁にも対応可能

低中差圧用ニードル弁
呼び径(mm) | 15~200 |
---|---|
流体 | - |
圧力クラス | 150~4500Lb |
温度範囲 | - |
材料 | 炭素鋼、Cr-Mo鋼、ステンレス鋼(JIS材、ASME材、ASTM材、○火材) |
- 流量調整が可能と出来る弁体構造
- 低差圧用はクイックオープンの玉形弁弁体形状を要求流量に合せ設計
- 中差圧用は低差圧用弁体の振れを防止するために弁体ガイドを設けた形状に設計
- 流体条件により弁構造を選定し、
一品一葉の適正構造選定 - その他の特徴は玉形弁とほぼ同一